2024/01/30

【奨学生活動】1月 国試直前!『心電図』についての学✍🏻

 1月20()は大泉生協病院にて奨学生会議を開催し、奨学生を含め5名が参加しました。講師は元奨学生で、大泉生協病院の入職3年目の看護師さんにご協力いただき、『心電図』をテーマに学習会を行いました。
 講義は「1.心臓の動きと心電図の基本」と「2.不整脈」の2つのテーマに分けて学習しました。具体的には、刺激電動系と筋収縮、心電図とは、心電図波形の意味、心電図の読み方、心房性不整脈、心室性不整脈、房室ブロック、洞不全症候群について詳しく教えてくれました。講義の後は過去に国試で出題された問題を解いて、学んだことをすぐに確認しました。また、なぜその答えになるのかを11つ丁寧に分かりやすく解説してくれました。
 国試まで残り約2週間です。今回の心電図の講義内容をぜひ役立ててほしいです!

🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭感想🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭🧀🐭

・心拍数の計算方法について理解できました。今までは「心房細動は血栓ができる」「心室細動はAED」みたいに覚えていましたが、理由を教えていただいてより深い知識を得ることができました。

・心電図はとても苦手な範囲で何度やっても頭に入らなかったのですが、今回の講義でくわしく掘り下げて説明していただいたことで理解することができました。苦手意識が少し減ったので、復習して得意分野にしたいです。

・ミニテストが解説してくださった部分からの出題だったのですぐに解けるもので分かりやすかったです。

・講義を聞いて学んだことをミニテストで自分の理解度を確認することができました。今までは暗記で心電図の過去問を解いていましたが、しっかり理解して解くことができました。

・心臓についてから心電図の基本的な部分で忘れている部分が多かったので、こまかい部分まで再学習することができました。心電図の記録用紙から心拍数を計算する問題が良く分かっていなかったので、心電図の記録用紙の読み方まで説明していただけて良かったです。また、不整脈の部分はいつも何がどれかあまりわからなくなってしまうので、再確認してどこの異常なのかも理解しながら学ぶことができて、記憶に残りやすくなったと思います。